みぬき?にぬき?…

takeharu

2010年12月03日 13:20

どうでもいい話と言えば、

どうでもいい話なんですが…

先日の日記でも書きましたように、「ゆで卵」を

子どもの頃から「みぬき」と呼んでました。



生まれてから少なくとも約21年間は「みぬき」でした。





そう、相方と会うまでは…





相方に聞くと「にぬき」やと…





関西では、にぬき(煮抜き)というと…





それはそれは、ショックでした。





例えるならば、肉まんだと思ってむさぼり喰ったらあんまんだったくらい…(笑)





…で、僕だけかなと父親に聞くと「みぬき」やと…





少なくともうちの家では「みぬき」だったことが判明して一安心(笑)





ほんでもって調べてみますと…
http://www.freeml.com/wefree/say/egg/
大まかにほぼ関西地区全域で「にぬき」と言っているようです。
世代等によって、使ってなかったりするとは思いますが…
どうも「にぬき(煮抜き)」がなまって、「みぬき」と思われているようですが、
確か「身抜き」から来てると、聞いたような記憶があるようなないような…
身が抜けるように殻が取れるからだったような…
中学校くらいまでの記憶が曖昧なので…(笑)




もしかしたら、播州弁なのかも…



ゆで卵って言ったらこの人…

ちょっと欲しい…(照)
関連記事