2008年07月08日
充実した一日
昨日の始まりは、娘を幼稚園に送るところからでした。
幼稚園に娘を送り、かなりいい天気だったので、洗車をしてから家に帰りました。
それから、早速6月に録音し直したVocalを手直しして、Mixし直し中。
お家にスペースとお金がないため、毎回機材をセッティング~!
してからしか作業ができないため、時間がもったいないです。(寒~い (^.^;)

ダイニングがエラいことになってます。スピーカーの置く台もなく、「よくこの環境でMixするわ!」と思われてしまう環境です。それより、Vocalを録ります簡易録音ブースは・・・。また、改めて。
相方が、新しい詩を作ったので来週には歌を入れたいなあ、と思ってます。いい詩ですよ。是非聴いてください。
(近々、音源が試聴できるようにしたいと思います。)
そうこうしているうちに、娘を幼稚園に迎えにいく時間になりあわてて家をでました。
今日は、いつもお世話になっているしょういちさんが、「いいところがあるよ。」と言っていた、芝居茶屋にらい+かない劇場へ家族で行こうと言ってましたので・・・・。
と、その前に南部に行くのなら、斎場御嶽に詣ってからいこうということになり、2年ぶりに行ってきました。
駐車場に付き、降り立つとすぐに一軒家みたいな建物が目につきました。入り口を見ると・・・。

あれ?いつからかわかりませんが、有料になったんですね。世界遺産ですもんね。しょうがないか。(写真がぼけぼけ)
拝んでまいりました。

帰りしなに、一軒家みたいな案内所でひと休みし、私は車の中を冷やすために一足先にマイカーへ・・・。
その時に、妻が案内所で遭遇した光景。
ギャル:「あのう、ここってお土産おいてないんすっか~。」(イメージ:人差し指で髪をくるくるさせながら)
案内所の方:「ありません・・・。」
さて、気をとりなおして、いざ芝居茶屋にらい+かない劇場へ。
場所は、ニライカナイ橋を下ってすぐの吉富の交差点を右折し、国道331号を走るとすぐに右手に旗が見えます。(左手に県営知念団地)
そこを右折すると、すぐに駐車場があり、そこから数段階段で上ると芝居茶屋にらいがあります。

中に入ると、真新しい木のにおいがしました。プレオープンしてまだ1ヶ月だそうです。
建物の2階にテラスや席があり、その景色は絶品でした。(この写真からは伝わりにくいですが・・・)
先ほど拝んだ、久高島が一望できます。
メニューを見るとビックリ、様々な品目があります。私は、おすすめのニライ膳というのを頼みました。妻、娘は豆と野菜のカレーとスーチカと野菜のトマトソースのパスタを頼みました。
ブログを書いていて、今重大なことを忘れていました。
ご飯の写真を取り忘れた~!
期待した方はスミマソン!期待を大きく裏切りました。今度行った時に写真撮ってきます。
写真がないので伝わりにくいですが、私が頼んだニライ膳ですが、ヘルシーでおいしかったです。
それ以外の、妻や娘の頼んだお料理もおいしかったです。何度も言いますが写真が無くてすみません。
今度行った際は、他のメニューも選びたいです。
食後にカナイ劇場よりパチリ。

私が、仕事や私生活でお世話になっています、しょういちさんと下山さんです。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

いい景色を見ながら、おいしいもの食べる、たのしい時を過ごす(9月からは芝居やイベント等もあるそうです。)。
幸せな場所ですね・・・。
さて、帰るかと思いきやピリピリ雨(←出身の播磨地方でも言わなく、家の90になる祖母から伝授された言葉。痛そうとよく言われます。小雨の意味)が降ってきてしまいました。これで、7戦7敗ぐらい私が洗車すると、必ず雨が降ります。ちきしょ~。
という具合に充実した一日でした。
今回、紹介しました芝居茶屋にらい+かない劇場はこちらです。

芝居茶屋にらい+かない劇場
日~木 11:30~20:00(L.O.19:00)
金 ・ 土 11:30~21:00(L.O.20:00)
水曜定休日です
TEL 098−949−7800 南城市知念字知念1108−6
この辺りです。皆さんも一度いかれてみては。
詳しい地図で見る
幼稚園に娘を送り、かなりいい天気だったので、洗車をしてから家に帰りました。
それから、早速6月に録音し直したVocalを手直しして、Mixし直し中。
お家にスペースとお金がないため、毎回機材をセッティング~!


ダイニングがエラいことになってます。スピーカーの置く台もなく、「よくこの環境でMixするわ!」と思われてしまう環境です。それより、Vocalを録ります簡易録音ブースは・・・。また、改めて。
相方が、新しい詩を作ったので来週には歌を入れたいなあ、と思ってます。いい詩ですよ。是非聴いてください。
(近々、音源が試聴できるようにしたいと思います。)
そうこうしているうちに、娘を幼稚園に迎えにいく時間になりあわてて家をでました。
今日は、いつもお世話になっているしょういちさんが、「いいところがあるよ。」と言っていた、芝居茶屋にらい+かない劇場へ家族で行こうと言ってましたので・・・・。
と、その前に南部に行くのなら、斎場御嶽に詣ってからいこうということになり、2年ぶりに行ってきました。
駐車場に付き、降り立つとすぐに一軒家みたいな建物が目につきました。入り口を見ると・・・。

あれ?いつからかわかりませんが、有料になったんですね。世界遺産ですもんね。しょうがないか。(写真がぼけぼけ)
拝んでまいりました。

帰りしなに、一軒家みたいな案内所でひと休みし、私は車の中を冷やすために一足先にマイカーへ・・・。
その時に、妻が案内所で遭遇した光景。
ギャル:「あのう、ここってお土産おいてないんすっか~。」(イメージ:人差し指で髪をくるくるさせながら)
案内所の方:「ありません・・・。」
さて、気をとりなおして、いざ芝居茶屋にらい+かない劇場へ。
場所は、ニライカナイ橋を下ってすぐの吉富の交差点を右折し、国道331号を走るとすぐに右手に旗が見えます。(左手に県営知念団地)
そこを右折すると、すぐに駐車場があり、そこから数段階段で上ると芝居茶屋にらいがあります。

中に入ると、真新しい木のにおいがしました。プレオープンしてまだ1ヶ月だそうです。
建物の2階にテラスや席があり、その景色は絶品でした。(この写真からは伝わりにくいですが・・・)
先ほど拝んだ、久高島が一望できます。
メニューを見るとビックリ、様々な品目があります。私は、おすすめのニライ膳というのを頼みました。妻、娘は豆と野菜のカレーとスーチカと野菜のトマトソースのパスタを頼みました。
ブログを書いていて、今重大なことを忘れていました。
ご飯の写真を取り忘れた~!
期待した方はスミマソン!期待を大きく裏切りました。今度行った時に写真撮ってきます。
写真がないので伝わりにくいですが、私が頼んだニライ膳ですが、ヘルシーでおいしかったです。
それ以外の、妻や娘の頼んだお料理もおいしかったです。何度も言いますが写真が無くてすみません。
今度行った際は、他のメニューも選びたいです。
食後にカナイ劇場よりパチリ。

私が、仕事や私生活でお世話になっています、しょういちさんと下山さんです。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

いい景色を見ながら、おいしいもの食べる、たのしい時を過ごす(9月からは芝居やイベント等もあるそうです。)。
幸せな場所ですね・・・。
さて、帰るかと思いきやピリピリ雨(←出身の播磨地方でも言わなく、家の90になる祖母から伝授された言葉。痛そうとよく言われます。小雨の意味)が降ってきてしまいました。これで、7戦7敗ぐらい私が洗車すると、必ず雨が降ります。ちきしょ~。
という具合に充実した一日でした。
今回、紹介しました芝居茶屋にらい+かない劇場はこちらです。

芝居茶屋にらい+かない劇場
日~木 11:30~20:00(L.O.19:00)
金 ・ 土 11:30~21:00(L.O.20:00)
水曜定休日です
TEL 098−949−7800 南城市知念字知念1108−6
この辺りです。皆さんも一度いかれてみては。
詳しい地図で見る
Posted by takeharu at 22:30│Comments(0)
│グルメ