2008年07月22日
キジムナーフェスタ
Posted by takeharu at 11:51│Comments(2)
│舞台
この記事へのコメント
私も昨日見てきました。
アニメの世界をどう壊さず舞台にするのかにとても興味がありまして。
そのつなぎができなければ、子どもの夢を壊してしまいますからね。
もちろん、満足のいくものでした。
勉強になりました。
メッセージ性もあり、子どもよりも、むしろ一緒に見にきた親に
訴えかけているのではないかと思いましたね。
子どもが理解するには難しいです。それかセリフのスピードが速いかな?
ときどきセリフが聞こえにくいところがあったので
スピーカーがちっちゃいからかな?って思ってました。
また、次回このような演劇が沖縄にくるのが楽しみです。
ちなみに、キジムナーフェスタの「南の窓から」もおもしろかったですよ。
アニメの世界をどう壊さず舞台にするのかにとても興味がありまして。
そのつなぎができなければ、子どもの夢を壊してしまいますからね。
もちろん、満足のいくものでした。
勉強になりました。
メッセージ性もあり、子どもよりも、むしろ一緒に見にきた親に
訴えかけているのではないかと思いましたね。
子どもが理解するには難しいです。それかセリフのスピードが速いかな?
ときどきセリフが聞こえにくいところがあったので
スピーカーがちっちゃいからかな?って思ってました。
また、次回このような演劇が沖縄にくるのが楽しみです。
ちなみに、キジムナーフェスタの「南の窓から」もおもしろかったですよ。
Posted by むにー at 2008年07月22日 12:28
むにーさん>
私はフットワークが悪いので、まだ一本しか見れていません。(^.^;)
「南の窓から」見たいですね。
音響さんは大変そうですね。ドラえもんの声とか…。
今年もまだまだありますが、来年のキジムナーフェスタも楽しみですね。
私はフットワークが悪いので、まだ一本しか見れていません。(^.^;)
「南の窓から」見たいですね。
音響さんは大変そうですね。ドラえもんの声とか…。
今年もまだまだありますが、来年のキジムナーフェスタも楽しみですね。
Posted by takeharu
at 2008年07月22日 12:40
